資産としてのアート

「観る」だけでなく「買う」事によって見えるアートの価値

「日本人は世界一のアート好き」

過去に海外のアート専門誌がこう報じた事があるくらい、日本人は頻繁に美術館へ行き、アート鑑賞を楽しんでいます。人気の美術展では入場制限がかかる事もあり、まるで人気アトラクションの順番待ちと同じように並んでまで観るほど、アート鑑賞が大好きな国民です。気持ちを豊かにし教養を与えてくれるアートの文化的な価値を感じるため、美術館へ行く人が多いのかもしれません。

しかし一般的にはまだ広く認知されていない面があります。それは、アートが「文化的な価値」だけでなく金融資産や、不動産と同じように「資産的な価値」を持つという事です。 もちろん美術の教科書に載っているような巨匠たちについては、その価値が認めらているが、現代アートについてはほとんど知られていません。日本において、現代アートが資産になるという一般論が普及していないのは何故でしょうか。

一方、海外では現代アートの持つ資産的意味合いが広く伝わっており、若い世代でも積極的にアートを購入しています。評価の定まっている作品以外にも、今後の成長が期待できる作家の作品を購入し、評価が上がるまで長期的に所有する事も一般的に行われています。日本にはアート=資産として評価するものさしや、作家のレビュー等の情報が欧米に比べて少なく、日本と海外での現代アートの捉え方に大きな差が出てしまっているのです。

また、現代アートであれば近代の作家と違って作家も現存しているため、直接話す事で作品についてより理解を深める事が可能であり、今後の展開を共に楽しむ事ができます。このような関わり方ができ鑑賞も楽しめるという点から見ても、金融資産や不動産よりアートの方が様々な側面での魅力があると言えるでしょう。

日本の現代アート作家は、海外と比較してまだまだ割安に購入するが可能です。本格的にアートが資産として認知される前のこの時期こそ、アートを買う絶好のタイミングかもしれません。

「観る」事は受身ですが、「買う」事は能動的に関わる事であり、それによって新しい価値観をアートに対して発見する事ができます。受け取るだけでなく、積極的に関わる事でアートの持つ更なる魅力を是非、楽しんでみて下さい。

アートは金融的な資産

アートは、償却資産のように購入後すぐに価値が減少するものと違い、有価証券のような金融資産に似ていて、購入後も価値が上がるため、資産のポートフォリオの一つとなりえます。

# アート 金融資産 PC、家具、建物
期間の動向 マーケットの影響もあるがほぼ恒久的 マーケットによって上下する 購入直後から減少
技術/流行 関係しない 関係しない 影響を受けて価値が年々減少する
保有リスク 長期的保有の場合、リターンが見込める ハイリターンもあれば紙くずになる事もある 保有リスクはない
希少価値 ユニークピースもしくは部数限定 特にない 大量生産

資産のポートフォリオとしてのアート

アートを資産として購入することで、低リスク高リターンの長期的資産運用が期待できます。 例) ドイツ銀行、UBS証券など

・作品の評価がゼロになることはない(その作家の作品を好きな人がいる限り、市場はなくならない)
・現代アート作品かつ若手作家の場合、作品は低価格なので初期投資が少なくて済む
・現代アートは価格の変動幅が大きいので、高いリターンを得ることも可能

■ 作品の価値が上がるには時間がかかるため、短期的な投資には向かない リーマンショック以降、アートと経済の関係が少し変化してきており、それまでは短期保有を前提に購入し、転売で利益を得ようとする手法をとるものが多かったが、最近では、より長期的な視野に立ってリターンを得ようとする試みが主流になりつつある。

■ 欧米ではアート作品を積極的に資産ポートフォリオに組み込んでいる クオリティーの高いアート作品は、特にインフレーションによる保有資産の価値減退を回避するための資産として非常に有効であり、リスク分散の観点からもアート作品を金融商品の一つとして資産ポートフォリオに組み込むことは資産運用のより一層の効率化を図れる。

法人アートコーディネートサービスをご検討の方はコチラ!

@GALLERY TAGBOAT の法人向けサービスとは?