文字を線行から空間へと解放し、絵の具を用いて視覚的、即物的に言葉を織っていきました。漢字の構造や発音に注目して文字を選択し、一次元的なテクストの流れから多次元的な結びつきをもつ言語空間を生み出すことを意図しています。シルバーペイントで描いた文字と地の関係は曖昧で読み取りにくい。一方で、絵の具の凹凸から生まれる影や光の反射により文字が浮かび上がり、鑑賞者の立ち位置によって文字は豊かな表情をみせます。形と意味、言葉と物質、見ることと読むことの間にある相互的な関係を探求しました。使用文字は「石」「山」「皮」「川」「少」。