カートアイコン

EN / JP

大阪・関西万博出展作品
EXPOメッセ内 経済産業省福島復興展示ブース(2025年5月20日~24日)

三塚は2024年に、福島県浜通りの12市町村を舞台に経済産業省がおこなう「ハカマルアートプロジェクト」に参加し、現在も一部避難指示が続く地域周辺を取材した。

彼の代表的な作品シリーズ「unsent memories」は、こうした現地でのリサーチをもとに千葉のアトリエで制作されたものである。タイトルに込められた「送られなかった記憶」とは、原発事故をめぐる情報の空白に光を当てる試みでもある。

三塚の作品には一貫して、「知らないこと」と「知らされないこと」の背後にある構造や合理性への問いが流れている。それは原子力研究に携わっていた父の存在と無関係ではないだろう。

そのようなアプローチの中でも、三塚の作品は決して暗く閉ざされたものではない。そこには淡く重なり合う色彩の奥行きがあり、静謐でありながらどこか神聖さを湛えた風景が広がっている。それは悲しみの中からも希望を手繰り寄せようとする彼の繊細な意志によるものだろう。

アートの役割や存在意義が揺らぐいま、彼の作品は、アートがどのように見る者の記憶を呼び覚まし、想像力を掻き立て、物事の表面下に潜むものを静かに照らし出すのか、というアートの原初的な力を思い起こさせてくれる。

In 2024, Mitsuzuka participated in the "Hakamaru Art Project" conducted by the Ministry of Economy, Trade and Industry in 12 cities and towns in Hamadori, Fukushima Prefecture, and covered the areas surrounding the region where evacuation orders are still in place.
His representative series of works, "unsent memories," was created in his Chiba studio based on this on-site research. The "unsent memories" in the title are also an attempt to shed light on the information gap surrounding the nuclear accident.
Mitsuzuka's works consistently question the structure and rationality behind "not knowing" and "not being informed." This is probably not unrelated to the presence of his father, who was involved in atomic research.
Even with such an approach, Mitsuzuka's works are never dark and closed off. There is depth in the pale overlapping colors, and a tranquil yet somehow sacred landscape unfolds. This is probably due to his delicate will to grab hope even from sadness.
At a time when the role and raison d'?tre of art is in disarray, his work reminds us of the primordial power of art: how it can evoke the viewer's memories, stimulate the imagination, and quietly illuminate what lies beneath the surface.

unsent memories(P15-03)

unsent memories(P15-03)

Shinji Mitsuzuka

作品本体価格Sellng Price(Artwork)
¥ 120,000
箱代/額装費Framing Price
¥ 2,040
消費税Tax
¥ 12,204
合計金額(税込)Total(include tax)
¥ 134,244
             

More Details

パネル、キャンバス、アクリル絵の具、パステル、

panel, canvas, acrylic paint, pastel,

証明書Certificate of Authenticity
タグボート発行証明書ありExist
サインSignature
あり Yes
EDITION
オリジナルunique piece
制作年Year of Creation
2025年
サイズSize
50x 65.2 x2.3cm
作品の状態Condition
良好good
額仕様Frame Specification
なしnothing
額寸Frame Size
x x cm
納品期間Shipping Time
約3週間3-4weeks
特記事項Notices
※額装費は箱代となります。
作品IDItem ID
76630

Profile

資本のルールの中に取り込まれた理性が、グローバリズムによる構造変化、複雑化した社会問題、デジタルイノベーションによる情報過多という状況を作り出し、私たちが依拠しなければならない筈の社会共同体という足場を狭めているのではないか、、
もしかすると社会は、私たちの置かれたその状況に対する「疑問」を認知させ にくいように、より狡猾にデザインされ続けているのではないか、そし て共同体を構成する私たちもまた、日常という概念の奥深くへ、「疑問」を 隠滅し、秘匿する共犯関係にあるのではないか、私はその疑いを「疑問の 疑問」、「META 疑問」と呼んでいる。
私はそのような「疑問」を元に作品を作っている。

東京藝術大学卒、同大大学院中退。2018年より作品発表を始める。

2018年 池袋アートギャザリング IAG AWARDS 2018 準IAG賞受賞
2018年 Independent Tokyo 2018 入賞 審査員特別賞受賞
2019年 スパイラル SICF20
2020年 公募展 UNKNOWN ASIA 2020 審査員賞受賞
2021年 神奈川県美術展 県議会議長賞受賞
2021年 スパイラル SICF22
2022年 岡本太郎現代芸術賞展 岡本敏子賞受賞

Recommend For You