出展作家紹介
今年のYAJには、国内最大のアート& デザインの祭典TDWで、国内外のマーケットにアピールしようと新進作家(104名)が名を連ねました。 事前に、作家をしっかりマークして、ぜひ、会場へお出かけください。
また、グレーの枠がついている作家は、TNGS(TAGBOAT Next GenerationS)に参加しています。画像をクリックするとそれぞれの作品販売ページにリンクします。

ブースNO.1
“伊藤かえで”
私の生活の一部を描きました。

ブースNO.2
“サボリンカオリ”
前から思っていたのだけれど木々が人に見えるときがある。動かずにじっとして…

ブースNO.3
“桑田まゆこ”
2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 入選、
ヤングアーティストジャパン(第4回)2012 東京トーキョーワンダーウオール2012 入選

ブースNO.4
“村上萌”
2011 個展「村上萌展」アートギャラリー自由が丘/2012 グループ展…

ブースNO.5
“加藤一夢”
日本において抽象画は西洋のアートの文脈の説明があってはじめて理解で…

ブースNO.6
“さかい ようこ”
ART EXPO N.Y/2011DAEGU ART FAIR(KORIA)/2012SEOUL OPEN ART FAIR(KORIA)/JAPAN ART OMPETITION IN LONDON

ブースNO.7
“中ノ田一”
2011年Young Artist Japan vol.4出展

ブースNO.8
“安楽雅志”
1920年-50年あたりまでの日本のマッチラベルや広告をモチーフにしたオリジナル半立体作品。日本、レトロを現代に合わせてユーモアに表現。

ブースNO.9
“山口創造”
この作品は時空その物を切り取り、過去、現在、未来を具現化、可視化する。

ブースNO.10
“安田拓郎”
主に無意識から出たイメージをそのまま描いています

ブースNO.11
“知世”
2012.05 gallery Introart グループ展
2012.06 gallery Introart グループ展

ブースNO.12
“YASUHIKO ITO”
日本人として、日本の伝統素材『和紙』で作るARTを、世界中の人たちに見…

ブースNO.13
“ミスギレンジ”
池袋西武カルチャー美術史&絵画講師。日本の美術教育変革を目指す…

ブースNO.14
“井上 晋太郎”
…

ブースNO.15
“宇田見 飛天”
2012 子供対象ワークショップ
政友小学校/徳島

ブースNO.16
“智英子”
2005年より沖縄で沖縄をテーマに絵を書き始める
和紙や着物の古布など…

ブースNO.17
“naohiko”
文化服装学院卒業。当初はペインティング作品のみ制作していたが、…

ブースNO.18
“okadamariko”
キャンバスに直接刺繍を施し、アクリルや油彩も使ったpaint stitchで作品を制作しています。

ブースNO.19
“下垣 沙耶香”
個展
2010 Gallery wks (大阪)

ブースNO.20
“月星開理”
視覚による表現を中心に制作活動を行っている。その制作物には線の…

ブースNO.21
“伊藤翼”
2011年 埼玉二科展入選
2012年 ZINE BOOK GALLERY 2012 入選…

ブースNO.22
“加藤奈々誉”
2006「−虜−」展ギャラリーQ、東京/
2007「日記」展ギャラリーQ、東京/
2008「心音」展ギャラリーQ、東京

ブースNO.23
“加藤正臣”
2011年 第14回岡本太郎現代芸術賞 入選/2012年 第1回カワイイプラス大賞…

ブースNO.24
“Shu Konishi”
人体の部分や全身を型取りして作品化しています。

ブースNO.25
“河端通浩”
2011年「YOUNG ARTIST JAPAN Vol.4」審査員 大島義之賞、2012年「第5回アーティクル賞」柴山哲治審査委員賞

ブースNO.26
“岩室 恵子”
触れたくなる、触れるこのできる作品作り、子供も大人も無邪気になれるそんな作品作りをモットーにしている。

ブースNO.27
“岩本有未”
木彫刻の技法を研究しながら母胎崇拝をモチーフに作品を制作。内ぐりをし形を彫った楠にアクリルなどで彩色を施している

ブースNO.28
“吉田 享平”
地震や津波のエネルギーにも負けない、生死を超えて、また、瓦礫のな…

ブースNO.29
“然奈”
絵自体が呼吸をしているようなもの、見た人が絵の中から生命力を感じとれるようなものを目指して描いています。

ブースNO.30
“金子 貴尚”
普通の人が自分でも気づかないうちにモンスター化している姿を描いています。

ブースNO.31
“井上洋介”
2011 「神奈川県美術展 入選」
2012 「神奈川県美術展 入選」
2012 「百鬼繚乱」
Cafe & Bar Square hedges/中目黒

ブースNO.32
“歌房 史朗”
ファッションの専門学校を卒業後、オーストラリアへ。
独学で絵を描きながら半年間滞在後、技術を学びたくなりバリ…

ブースNO.33
“Miss green”
シルクスクリーン/写真
2011年Young Artist Japan vol.4 出展

ブースNO.34
“コウハラ ジュンコ”
…

ブースNO.35
“重森柾ト”
ギリシア神話・神道・浮世絵など古来のものを下敷きにしながら、現代における社会問題・ポップカルチャー・ファション等への関心に向けられている。

ブースNO.36
“NY”
形に捕われない現実性として物の本質を表現の対象とする。いわゆる抽象…

ブースNO.37
“ami”
物事が一つの点(原子)から広がっていくイメージを制作しました。
平面作品と立体作品を合わせて会場を構成できればと思います。

ブースNO.38
“ca37”
こどものらくがきをアート化し、有志の団体・企業とともに商品化、広告化する…

ブースNO.39
“佐藤裕一郎”
2012年「ガロン第2回展 日本背景」川口市旧田中家住宅、川口に出品、個展ギャラリー58東京。

ブースNO.40
“荻島 香織”
…

ブースNO.41
“810 -ha.Art-”
2011「画廊チョイス展」出品 伊勢崎町ギャラリー/不動産屋「株式会社グリーンシード」制作、2012年カレンダーデザイン参加

ブースNO.42
“巫”
大人になりきれない大人達への応援と自身の苦悩の叫びを表せられるようにと願っている。

ブースNO.43
“橘京身”
2010年 Spirited Calligraphy 2010 2011年 橘京身展-閃門-(幸伸ギャラリー・銀座)、YOUNG ARTISTS JAPAN VOL.4 出展

ブースNO.44
“みうら のぞみ”
ただただ可愛いだけじゃ嫌!見ていただいた方にニヤッとしていただければ幸せ。

ブースNO.45
“篠原奈美子”
武蔵野美術大学を卒業後、埼玉県にアトリエを構え、FRPによって動物をモチーフとする作品を制作。

ブースNO.46
“大沢貴紀”
2011 トーキョーワンダーシード 2011、SAKuRA GALLERY、UPSTAIRS GALLERYにて個展開催、Young Artist Japan vol.4出展

ブースNO.47
“所 正泰”
静かな佇まいのなかに見る人への強い圧力を感じられる作品を目指して制作しています。

ブースNO.48
“小室伸”
2009年世界堂美術展入選
2009年美浜美術展入選、
2011年Geisai出展

ブースNO.49
“Number017”
名画を使い、浸食させオリジナルな名画を製作する。そして名画が持つメッセージを変化させて行くことが目的です。

ブースNO.50
“小楠アキコ”
ハッピー太陽画家 小楠アキコ
2011年は世界に羽ばたく画家になるべく、ロンドン・NY・マイアミアートフェアへ進出し、現在精力的に画家として活躍中。

ブースNO.51
“sahara”
墨による表現の作品を制作しています。

ブースNO.52
“Ra'yka”
モチーフのコピー&ペーストで構成する画面、和紙を用いた鮮やかなコラージュ。ワンダーシード2012 入選
▲ ページトップへ