出展作家紹介
今年のYAJには、国内最大のアート& デザインの祭典TDWで、国内外のマーケットにアピールしようと新進作家(104名)が名を連ねました。 事前に、作家をしっかりマークして、ぜひ、会場へお出かけください。
また、グレーの枠がついている作家は、TNGS(TAGBOAT Next GenerationS)に参加しています。画像をクリックするとそれぞれの作品販売ページにリンクします。

ブースNO.53
“杉澤佑輔”
1982年静岡県沼津市出身
現在も沼津を中心に活動している。

ブースNO.54
“ナマイザワクリス”
武蔵野武術大学奨励生2011 選出
ワンダーシード2012 入選

ブースNO.55
“小林広恵”
トーキョーワンダーウォール2010公募展/ TOKYO WONDER EED2011入選…

ブースNO.56
“松井 朋”
1987年 愛知県春日井市生まれ。2012年 金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油画専攻 卒業。

ブースNO.57
“中村 文典”
人、木、車などを線で描くシリーズ作品です。

ブースNO.58
“Wakana Arai”
ライヴ写真を撮り始めたことをきっかけに写真を始め、定期的に展示活動を行っています。

ブースNO.59
“新宅睦仁”
ファーストフードという料理は、「生死」「貧富」「戦争と平和」の象徴である。

ブースNO.60
“須貝美和”
私がモチーフとしているのは、明け方の世界です。中でも日の出前60分頃か…

ブースNO.61
“蛇目”
2011年 ULTRA004 YODギャラリーより出展。2012年 大阪南森町 アートカク…

ブースNO.62
“及川有沙”
2011年 YOUNG ARTISTS JAPAN vol,4、GEISAI#16 出展 / 2012年グループ展 ARTPOINT SelectionI、GEISAI#16 出展

ブースNO.63
“熊猫空間”
大切な生活シーンに飾りたくなるコンセプトに、、アーティスト/アートディレクター浅浦健一主宰の、特定少数によるプロダクトブランド。

ブースNO.64
“大西 高志”
2012年 Asia Top Gallery Hotel Art Fair出展(香港)/SPIRAL INDEPENDENT …

ブースNO.65
“大前フジオ”
50号キャンバスにペインティングナイフで厚塗り。ゴッホの影響を受けている。

ブースNO.66
“正木 美穂”
私は自分にしか知り得ないもの、私の極私的で些末なモティーフを描きたいと思う。

ブースNO.67
“kapi.3”
数字や文字には異なる個性があると感じており、自分の中のそれらのイメージのルールに沿って制作しています。

ブースNO.68
“土屋克也”
ロープと風船(人が入れるほど大きなモノ)を用いた立体・インスタレーションに取組んでいます。

ブースNO.69
“川瀬大樹”
2011年メグミオギタSHOWCASESHOW入選/2012年ドラードギャラリー小さな絵の大博覧会、特別賞受賞

ブースNO.70
“大北 奈央”
2011年 グループ展「ワンダーシード2011」、
2012年 グループ展「第7回TAGBOAT AWARD」

ブースNO.71
“島嵜りか”
2011年 第13回三菱商事アート・ゲート・プログラム入選、2010年 ワンダーシード2010入選

ブースNO.72
“yucke”
日の光や木や大地、緑や森など自然の恵みをテーマにしたアクリル画を描いています。

ブースNO.73
“竹中 薫”
2011年 第4回 アーティクル賞 入選、
2012年 第15回三菱アートゲートプログラム入選

ブースNO.74
“竹田 啓介”
2009 大黒屋現代アート公募展入選2012 Article賞入選/7th TAGBOAT Award入選

ブースNO.75
“AIRA”
現在tagboat next generationsで活動しています。

ブースNO.76
“町田夏生”
2011「三者三葉」 YODギャラリー、
2012 リアリティとの戯れ−Figurative Paintings-難波パークス

ブースNO.77
“Donatera”
…

ブースNO.78
“うなころん”
白と黒の力強さを表現した作品

ブースNO.79
“片桐 直樹”
作品画像は現在制作進行中の油絵作品ですが、元になっている写真は1996〜1997年頃に自分自身で撮りためた写真を使用しています。

ブースNO.80
“東城信之介”
2011中之条ビエンナーレ、topos FLAT FILE/長野 2012 SICF スパイラルホー…

ブースNO.81
“藤吉憲典”
日常空間にあって楽しめる「生活に寄り添うアート」が身上です。

ブースNO.82
“白石衆”
…

ブースNO.83
“モノエ”
陶を素材として使った作品を中心にオブジェ等の陶刻を製作

ブースNO.84
“福嶋幸平”
写真家。1989年生まれ。
多大なる時間の流れから切り取られたその瞬間からは、単なる現象ではない、生命的な力を感じ取れる。

ブースNO.85
“並河絵莉”
2011 ARTLABO X 2011 Chips出展権 受賞 、
2012 GEISAI #16 ポイントランキング330組中 6位 入賞

ブースNO.86
“東間 章記”
2010 Extension of the Wish (Bill Hodges Gallery, ニューヨーク)…

ブースNO.87
“藤村 幹”
2012 Emerging Contemporary Artists of Japan 2012 / 2/20 Gallery(NY)
/SPIRAL INDEPENDENT CREATORS FESTIVAL 13(東京)

ブースNO.88
“一美里”
森の中で小鳥をみつけるためには、視点を凝らしてはならない。
漠然と目線…

ブースNO.89
“熊谷香里”
ケント紙に色鉛筆と鉛筆、ペンの線画を加え奥行きのある立体的な作品を制…

ブースNO.90
“内田佳那”
過ぎた思い出はいつも美しくて、これからの現実はいつも醜いと感じます。

ブースNO.91
“飯田桂子”
2010 個展 いきものわくわく / ハートフィールドギャラリー(愛知)
2011 グループ展 飯田桂子 設楽恵理 二人展 / 板室温泉 大黒屋(栃木)

ブースNO.92
“門原公子”
…

ブースNO.93
“野沢竹志”
2011年 個展(アートフォーラムあざみ野 横浜)/YOUNG ARTIST JAPAN VOL4 …

ブースNO.94
“矢口卓矢”
「第9回熊谷守一大賞展」賞候補 横浜美術大学第1回卒業制作展 優秀賞

ブースNO.95
“yminem”
悔いなく楽しく生きることをモットーに自分の人生を想像して創造して一度の…

ブースNO.96
“カワヲワタル”
2012年 多摩美術大学 造形表現学部造形学科・日本画専攻 卒業
2人展「still」Tokyo Wardrobe Gallery

ブースNO.97
“イジンギ”
1981年 韓国生まれ。2009年 多摩美術大学大学院グラフィックデザイン専攻修士修了。 グラフィックデザイナー&イラストレーター

ブースNO.98
“飯島麻里香”
私の作品は、一貫して「狭間に生じているものを描く」という大きなコンセプトのもとに成り立っています。

ブースNO.99
“尾花賢一”
2011年 YOUNG ARTISTS JAPAN vol.4、2012年 3人展(ギャラリートリニティ)、アートポイントセレクション(ギャラリーアートポイント)

ブースNO.100
“鈴木千晴”
自然物の表情に魅せられて、平面作品を中心とした制作活動をしている

ブースNO.101
“櫻井智子”
2012. 神戸原田の森美術館 東京展 (関西グループ展)/JR大阪三越伊勢丹アート解放区/うつくしきものミニアチュールの魅力 グループ展/Note Gallery 〜OUTLAW〜 企画展

ブースNO.102
“悠”
2012年 グループ展Gallery Nucleus(LA)"Carved Complexities:Works Cut from Paper"、SICF13 南條史生賞受賞

ブースNO.103
“堀越達人”
正体のわからない存在や、よくわからないもの、あやふやなものが描きたいという気持ちに寄り添って制作しています。

ブースNO.104
“舩橋明裕”
心の中の奥深く、無意識からそのときしかない感覚をすくい上げ、その断片を紡いで作品が出来上がってきます。
▲ ページトップへ