カートアイコン

EN / JP

Gallery TAGBOATが自信をもってお薦めする新進気鋭の作家、大槻透(おおつきとおる)の初のエディション作品をご紹介します。大槻透が描く作品は、極限まで象徴化された目にも華やかな女性像。ファッション雑誌を彩る数々の女性にインスパイアされ、金箔やラインストーンなどの装飾的な技法を用い、女性の多様な美しさを描いていきます。
今回ご紹介する作品は、大槻透初のエディション作品となる春夏秋冬シリーズからの第一弾となります。日本の春といえば桜。桜といえばお花見。手に団子を持った優美な見返り美人の名は見返り美人の名は「お花見の女神」。
作品下部に描かれた背景に目を移すと、作家が学生時代を過ごした上野・不忍池の風景が広がります。

お花見の女神

A goddess of the cherry-blossom viewing

Toru Otsuki

SOLD OUT

More Details

デジタルファインアーツプリント,キャンバス地パネル,ラインストーン

mixed media

証明書Certificate of Authenticity
タグボート発行証明書ありExist
サインSignature
あり Yes
EDITION
ed-/30ed-/30
制作年Year of Creation
2009年
サイズSize
50.2x 17.8 x2.1cm
作品の状態Condition
良好good
額仕様Frame Specification
なしnothing
額寸Frame Size
x x cm
納品期間Shipping Time
約3週間3-4weeks
特記事項Notices
※裏面にサイン入りシール。 保証書付き。 作品の厚み:2.1cm。
作品IDItem ID
8279

Profile

大槻透略歴
福島県出身
2004 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻(油画技法・材料第2研究室)修了
 ◾️Solo exhibition
2004 トーキョーワンダーウォール2003審査委員長賞受賞展/東京都庁
2009 My Precious Girl/六本木ヒルズアート&デザインストア
2009 恋物浮世/Ever Harvest Art Gallery 台北
2011 "What are you fighting against?"/Kawase Yukiko Gallery パリ 
2014 大槻透展 /日本橋三越本館 日本橋三越
2018 金都物語 /Ever Harvest Art Gallery 台北
2019 大槻透 展-OMENS OF HAPPINESS- /日本橋三越本館 
2022 大槻透展「乳白色の夢」/日本橋三越本館
2024 “IRRESISTIBLE SWEET DREAM”〜抗えない甘い夢〜 /Ever Harvest Art Gallery 台北
 ◾️Group exhibition
2008  Shanghai Art Fair/ShanghaiMART 上海
2010 トーキョーワンダーウォール10年!/東京都現代美術館
2010 福島現代美術ビエンナーレ/福島県文化センター 福島市 
2010 NEW ART DEALERS ALLIANCE (NADA) ART FAIR /The Deauville Beach Resort マイアミ
2012 ART NAGOYA/ウェスティンナゴヤキャッスル(~18) 名古屋
2013 The Brussels Contemporary Drawing Fair/White Hotel by ibis Styles Louise ブリュッセル  
2014 タグチ・アートコレクションたぐ展☆TAG-TEN /松本市美術館
2017 Art台北2017/Ever Harvest Art Galleryブース 台北
2020 「KISSAKI」刀匠 高見太郎國一×画家 /日本橋三越本館
2020 TAGBOAT×百段階段 / ホテル雅叙園 東京
2020「三人展―エロスへの誘いー」/永井画廊 銀座
2021 美のイコン展/銀座三越本館
2021 『JOKER 』展/靖山画廊 銀座
 ◾️Award
2003 トーキョーワンダーウォール公募2003審査委員長賞受賞
2005 第20回ホルベイン・スカラシップ奨学生
2016 公募日本の絵画2016 佳作賞
 ◾️Collection
2010 タグチ・アートコレクション
2016 西治コレクション 

Profile

“I pursue the aesthetic sense which exists between beauty and fetishism.” He says.

His works are distinguished by coloured decoration and fashionable figures which are depicted realistically in a two dimensional style of painting. His form of painting is reminiscent of Gustav Klimt’s style which was influenced by the Japonism movement. They seem to echo a form of Japonism revival in the modern age.

Mysterious and attractive women in his paintings are likely to appear in fashion magazines representing symbols of beauty. As in nature, fashion changes seasonally and nature contributes elemental motifs for his work. Women who change and live elegantly are symbol of fetishism for him, resonating with the natural world in their power and beauty.

He achieves dramatic effects in his paintings by traditional techniques, temperament and guilt, creating simmering images. In addition, he adopts rhinestone to add a great sense of modernism to the scene. He was inspired in one instance by an icon which depicts holly on a shiny background. His paintings represent iconography in the modern world.

Recommend For You