”北斎の実の娘”とは、応為として知られる女絵師だが、今日の撫子凛に応為が二重写しになるのも不思議ではない。応為は、晩期における父・北斎の優れたアシスタントであり、伴走者であった。現存する作品は10数点しかないが、ことに、父・北斎をして「美人画を描かせたら誰も応為にかなわない」とすらいわしめ、北斎作とされるものの数点は応為作だともいわれるほどの凄腕であった。撫子自身も彼女をリスペクトしてやまない。
世界美術史を見るとき、江戸期の浮世絵は、そのオリジナリティにおいていまだに乗りこえ不可能なものとしてそこにある。撫子が芸術に向かう姿勢は、まさにグローバルなところから、江戸美術を逆照射する姿勢だといえよう。
There has been a recent insurgence of artists taking traditional art styles and using it to depict contemporary scenes, and Artist Rin Nadeshico is exemplary of that pattern. Seen here are a myriad of drawings ancient Japanese woodblock aesthetics in order to render images you would expect to see in modern day anime. Schoolgirls in uniforms wielding weapons, interacting with fantastical animals and playing musical instruments are among Nadeschico’s favorite things to depict.
What’s remarkable about Rin Nadeshico’s work is that the images look really authentic. If you were to simply glance at these pictures, you may be fooled into thinking centuries-old art magically featured anachronistic items.