カートアイコン

EN / JP

アクリル絵の具やトナーインク転写を多層的に重ね、さらに2017年にヨーロッパで集めたレシートをコラージュすることで、消費社会を批判する視点を浮き彫りにした作品。ワインが熟成するようにアートの価値も積み重なり方によっては崩れやすいことを暗示し、現在フランスで発行が禁じられているレシートを用いることで、欲望の連鎖が生む破綻の危うさを浮き彫りにする。ひとりの些細な消費が社会全体を揺るがす可能性を示唆し、消費社会の未来へ警鐘を鳴らしている。

【シリーズコンセプト】
本シリーズ[mirrorge/ ミラージュ] は、“ 鏡/ mirror ”と“ 蜃気楼/ mirage ”の2つの意味で付けられた作家の造語であり、重要なテーマとなっています。VIKI は自身の作品を、鑑賞者を映す鏡だと言います。つまり、我々の時代を映す“ 鏡” なのだと表現します。しかし、“ 鏡” は反転した自身の見たい表情、部位を映し出す、虚像です。そして、もうひとつの意味を持つ“ 蜃気楼” とは、条件が整わないと発生しない、近づくと見えていた像は崩れてしまう現象のことを言います。これらの意味で付けられた[mirrorge] とは、消費の象徴であるレシートを用いてVIKI が観た時代の表情そのものなのです。

This work highlights a critical perspective on consumer society through multi-layered layers of acrylic paint and toner ink transfers, as well as a collage of receipts collected in Europe in 2017. The work suggests that the value of art can easily collapse depending on how it is accumulated, just as wine ages, and the use of receipts, which are currently banned in France, highlights the danger of bankruptcy created by a chain of desires. By suggesting that one person's trivial consumption can shake the entire society, the film sounds a warning bell for the future of the consumer society.

[Concept of the series]
This series [mirrorge/ mirage] is a term coined by the artist with the dual meanings of "mirror" and "mirage" and is an important theme. VIKI describes his works as mirrors that reflect the viewer. In other words, they are 'mirrors' of our time. However, 'mirror' is an imaginary image that reflects the face and parts of oneself that one wants to see reversed. The other meaning, "mirage," refers to a phenomenon that occurs only when the conditions are right, and the visible image collapses when approached. The [mirage] associated with these meanings is the very expression of the times, as VIKI sees it through receipts, a symbol of consumption.

Cleopatra's tears #2

Cleopatra's tears #2
tagboatArtFair2024

VIKI

作品本体価格Sellng Price(Artwork)
¥ 560,000
箱代/額装費Framing Price
¥ 2,760
消費税Tax
¥ 56,276
合計金額(税込)Total(include tax)
¥ 619,036

More Details

木製パネルにレシート、トナーインク、蜜蝋、パラフィン、ダンマル樹脂のコラージュ

Collage of receipts, beeswax, paraffin, toner ink, and dammars resin on wooden panel

証明書Certificate of Authenticity
タグボート発行証明書ありExist
サインSignature
あり Yes
EDITION
オリジナルunique piece
制作年Year of Creation
2025年
サイズSize
72.7x 72.7 x3cm
作品の状態Condition
良好good
額仕様Frame Specification
なしnothing
額寸Frame Size
x x cm
納品期間Shipping Time
約5週間5-6weeks
特記事項Notices
※額装費は箱代となります。「tagboat Art Fair 2025」 の出展作品となります。会場先行販売のため、オンラインでの販売開始前にSOLD OUTとなることがございます。会期終了後約5週間でのお届けを予定しております。
作品IDItem ID
75401

Profile

東京藝術大学 先端芸術表現科卒業。
記憶に残らないような当たり前のような時間や消費行動を「時間のささくれ」とし、情報社会に生きる自信と他者との関わりや「個」としての在り方など、時間に纏わる言語を考察しながら制作をする。

主な展覧会
2023
「Second skin」(ギャラリー自由が丘 / 東京 )
2022
「VIKI×坂間真実|Xenos」(gallery fu / 神奈川)
「Art Fair GINZA tagboat×MITSUKOSHI」(銀座三越/東京)
「The Prize Show!~What's 藝大?~」(藝大アートプラザ/東京)
「愛と狂気のマーケット」(ラフォーレ原宿/東京)
個展「Face of Face」(gallery fu/神奈川)
「エピソードone次世代アーティスト16人展」( 阪急うめだ / 大阪 )
個展「Unconscious Mirror」(ギャラリー自由が丘 / 東京 )
「アートフェア東京2022」ボヘミアンズ・ギルド( 国際フォーラム/ 東京 )
「tagboat Art Fair 2022」( 東京都立産業貿易センター / 東京 )
「TAGBOAT ART SHOW」( 阪急メンズ / 東京 )
「第70回 東京藝大卒業・修了作品展」(東京都美術館/東京)
2021
個展「change the scape」(CROSS OVER神楽坂/東京)
グループ展「特別展|gift from..... to.....」(gallery fu/神奈川)
「SHIBUYA STYLE vol.15」(西武渋谷/東京)
「図鑑展ワンダーランド!」(藝大アートプラザ/東京)
「The Prize Show ー藝大アートプラザ大賞受賞者招待展ー」(藝大アートプラザ/東京)
個展「この人、さがしてます。」(ギャラリー自由が丘/東京)
「TAGBOAT ART FARE 2021」
個展「# 君って、、、」 (TAKU SOMETANI GALLERY/東京)
2020
グループ展「特別展|gift from..... to.....」(gallery fu/神奈川)
「100人10」 (ログズビル/東京)
個展「Narrative Fragments もうひとつのあなたと、わたしと、せかい」(ギャラリー自由が丘/東京)
 「第15回TAGBOAT AWARD」入選
 第14回 藝大アートプラザ大賞展 準大賞受賞(藝大アートプラザ/東京)
  「三菱商事アート・ゲート・プログラム」
2019
「第14回TAGBOAT AWARD」入選
個展 「暮らしの記憶」(国際紙パルプ商事1Fエントランス/東京)
 「六本木アートナイト2019」(六本木ヒルズウエストウォーク2F/東京)
  「SICF20」(青山スパイラル/東京)
  「アートオリンピア 2019」学生部門入選
  「IndependentTokyo2019」染谷 琢 賞 (ヒューリックホール/東京)
  「コミテコルベールアワード2019」入賞 (東京藝術大学美術館/東京)
  「SHIBUYA ART AWARDS 2019」入選
2018 「UNKNOWN/ASIA 2018」曽根 裕 賞 (ハービスHALL/大阪)
   「SICF18」(青山スパイラル/東京)

日本テレビ「ヒルナンデス!」ほか多数出演

Recommend For You