D A N I E L R O T H B A R T

© Francine Hunter McGivern

ダニエル・ロスバート

ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン卒業、コロンビア大学修了。著書「アメリカ美術における発生原理としてのユダヤ形而上学」(1994年)ではユダヤ文化と戦後アメリカ抽象表現との関係を論ずる。「フェニックスのストーリー」(1999年)ではアメリカ文化のアイデンティティ、ハリウッドについて触れ、自身の彫刻をデジタルコラージュに取り入れることで変化が起こることがテーマ。「ナポリを見る−ヴェスヴィウスの影からレポート」(2018年)は、1990年代初頭にフルブライト奨学生としてナポリに滞在した時の経験を記した紀行文。個人的な著述に町の古代から現在までの歴史を交え、ナポリの価値と文化について言及する。

アーティストとしてのプロジェクトにはInscrutable Theologies(アーヘン、ドイツ)、STREAMING II フランク・インスティチュート@CR10(リンリスゴ、ニューヨーク)、The Rumsey Street Project (グランドラピッズ、ミシガン)、Air de Venise (ヴェネツィア、イタリア)、WATERLINES (the Galerie Depardieu、ニース、フランス)がある。

参加した展示は、Ventisette artisti e una rivista (Galleria Nazionale d’Arte Moderna、ローマ、イタリア)Citydrift, Momenta Art (ブルックリン、ニューヨーク)But I’m an American, (Belgrade Cultural Centre, セルビア)Meditation | Mediation, Life is Art Foundation (ニューオーリンズ、ルイジアナ) 。また、展示した場所にAndrea Meislin Gallery、Exit Art、WhiteBox、the LAB Gallery(ニューヨーク)、Hudson Valley Center for Contemporary Art (ピークスキル、ニューヨーク)、the Artists Residence Gallery(ヘルツリーヤ、イスラエル)。

イタリアでフルブライト・ヘイス・フェローシップを授与、ニューヨーク・アンデーション・フォー・アーツ助成、ナポール・アート・ファンデーション(マンデリュー・ラ・ナポール、フランス)でレジデンス。 ロスバートの作品は、エンリコ・ペドリーニの研究論文(2010年、Ulisse e Calipso of Naples)の主題となる。2015年、PAJ 111(MIT Press)の導入部に水に基づくパフォーマンスをテーマにエッセイと解説を書いている。 作品は、ニューヨーク近代美術館を含めて個人と公共のコレクションになっている。

Daniel Rothbart

Rothbart holds a B.F.A. from the Rhode Island School of Design, and an M.F.A. from Columbia University. He is the author of three books. Jewish Metaphysics as Generative Principle in American Art (1994) explores the relationship between Jewish culture and post-war American abstraction. The Story of the Phoenix (1999) examines American cultural identity, Hollywood, and the transmutation of meaning through digital collages inhabited by his sculpture. Seeing Naples: Reports from the Shadow of Vesuvius (2018) is a book of travel writing inspired by Rothbart’s experiences as a Fulbright scholar in Naples during the early 1990’s. The work combines personal narrative with stories from the city’s history, ancient and modern, that speak to Neapolitan values and culture.

Rothbart’s studio projects include Inscrutable Theologies, Aachen, Germany; STREAMING II at The Frank Institute @ CR10, Linlithgo, New York; The Rumsey Street Project, Grand Rapids, Michigan; Air de Venise, Venice, Italy; and WATERLINES at the Galerie Depardieu, Nice, France. He has exhibited in Ventisette artisti e una rivista, Galleria Nazionale d’Arte Moderna, Rome, Italy; Citydrift, Momenta Art, Brooklyn, New York; But I’m an American, Belgrade Cultural Centre, Serbia; and Meditation | Mediation, Life is Art Foundation, New Orleans, Louisiana. Rothbart has also exhibited at the Andrea Meislin Gallery, Exit Art, WhiteBox, the LAB Gallery in New York City, and the Hudson Valley Center for Contemporary Art in Peekskill, New York, and the Artists Residence Gallery in Herzliya, Israel. Rothbart was awarded Fulbright-Hays Fellowship in Italy, a New York Foundation for the Arts grant, and a residency at La Napoule Art Foundation in Mandelieu-la-Napoule, France. His work is the subject of a monograph by Enrico Pedrini published in 2010 by Ulisse e Calipso of Naples, Italy. In 2015, Rothbart wrote an essay and four commentaries on the theme of water-based performance as the special lead section of PAJ 111, published by MIT Press. Rothbart’s work can be found in public and private collections, including the Museum of Modern Art in New York.

©Li Alin

© Chrystèle Burlot

I N T E R V I E W

ハドソン(ニューヨーク)でダニエル・ロスバートに初めて会ったのは2017年のことだった。ホワイトボックス の創始者でアーティスティック・ディレクターのファン・プンテスと書記官兼会計官のジョン・アイザックスが、ランチ・ミーティングでロスバートをアドバイザーとして招待したのだった。ロスバートは専門分野が多岐にわたるアーティストで、ライターでもある。彫刻、コラージュ、パフォーマンスを行い、本を書いたりレクチャーをしたり、またコミュニケーションの分野にも知識が豊富だ。そんな彼にアップステート・ニューヨークの文化の中心で緑に囲まれたハドソンはぴったりだった。ハドソンにはデービッド・ハモンズも教会だった建物をスタジオに使っているし、国際的なキュレーターのレオ・クエルブスも拠点の一つにしてきた。

I first met Daniel Rothbart in Hudson, New York, in 2017. Juan Puntes, the Founder and Artistic Director of WhiteBox and John Isaacs, his Secretary and Treasurer, were meeting with Rothbart over lunch, and invited him to join their advisory board. Rothbart is a multi-disciplinary artist and writer who makes sculpture and collages, does performance work, writes books, gives lectures, and has a deep knowledge of communication platforms. He looked well suited to Hudson, a cultural hub in upstate New York, surrounded by nature. Prominent Hudsonians include the artist David Hammons, who has a grand studio in a former church and international curator Leo Kuelbs.

KS: While looking at your recent collage works, I have a similar sensation to the experience of Zaha Hadid buildings. Hadid’s buildings are scary for me because they look like an alien’s UFO on this planet. In a similar way, Georges Lucas projected his vision of the future through his films. I think both Hadid and Lucas were trying to position human beings as a part of their universe. Through your art and writing, I feel you have the same goal. You are striving to express concepts that transcend time, space, and everything. Could you explain more about your works? DR: My artwork and writing often combine different geographies and temporalities. Recent collages integrate contemporary sculpture, created in twentieth and twenty-first-century America, with tableau that range from prehistory to the distant future and from Japan to the Middle East, Europe, and beyond. Several of my collages set in outer space will be exhibited in EXTRAMOON this October in an exhibition curated by Manuela De Leonardis in Italy. I am also excited to collaborate with poet and curator Richard Milazzo on a book with these images titled More Fugitive Than Light. Richard’s poetry embraces a kindred nomadism, and my collages will be paired with his poetry, written during the years 2016 and 2017.

佐藤恭子(KS): あなたの最近のコラージュを見ていて、ザハ・ハディッドの建物を見た時と同じようなセンセーションが起こりました。ハディッドの建物は、地球上にある宇宙人のUFOみたいに見えるので、怖いんです。ジョージ・ルーカスも映画を通じて同じような未来を描きました。ハディッドもルーカスも人類が宇宙の中の存在だということを意識していたのだと思います。 あなたのアートや著作も同じようなものを目指していると感じています。時間、空間、そして全てを超えたコンセプトを表現していますね。

ダニエル・ロスバート(DR):私の作品と著作の多くは、異なった場所と時間とを組み合わせています。今回のコラージュは、20世紀と21世紀に制作されたコンテンポラリーの彫刻と先史時代や近未来の日本、中東、ヨーロッパの画面とを組み合わせたものです。この作品は、イタリアで今年(2021年)10月に開催予定のEXTRAMOON展(マヌエラ・デ・レオナルディスがキュレーター)に展示されることになっています。またこのコラージュが掲載された本「More Fugitive Than Light」について詩人でキュレーターのリチャード・ミラッゾとコラボするのを楽しみにしています。リチャードの詩は類似したノマディズムをうたっているので、私のコラージュが詩(2016−2017年著作)と組み合わせて紹介されることになっているのです。

KS: It is interesting to me that you don’t limit yourself regarding the means of your expression. You make sculptures and collages, give talks, write, and do performance work. I, myself am also trying to not limit my expression as a curator. I curate, organize both visual and performance programs, write, and communicate through media. How did your work evolve in so many parallel ways?

DR:It is a pleasure for me to follow your exceptional work as a writer, curator, and programmer at WhiteBox and beyond.

As a young man, I was fascinated by the artist Jean Cocteau who could express himself with eloquence in so many different artistic idioms. I was drawn to the notion that an artist could be a poet, playwright, filmmaker, painter, muralist, printmaker, and sculptor. Cocteau wanted to be an amateur which, in the original French, describes one who loves. The word has a negative connotation in American English because this society values specialization. The professional is a specialist and the amateur a dilettante.

My sculptural objects incorporate sound, movement, and, sometimes, float on water. Back in the early 1990s, I started to install my sculptures in environments where they seemingly didn’t belong. In the early morning hours, for example, I would place eighteen bronze vessel sculptures in a cobblestone market street of San Lorenzo in Rome. Then, I would photograph interactions between the objects and passersby. I called this project Semiotic Street Situations. The approach favored chance encounters, but later I would invite artists to collaborate with me through performative interventions with the vessels in a project titled Meditation | Mediation.

Art theorist Enrico Pedrini invited me to create a floating sculpture for Venetian canals as part of OPEN in 2007. This evolved into performance works that I scripted for artist collaborators and floating sculptures in Aachen, Germany, and the Gowanus Canal in Brooklyn. Performative engagement with sculpture, be it direct and physical or conceptual, interests me a great deal. A recent installation of my floating sculptures in Hudson, New York, was accompanied by readings of water-themed poetry by Wayne Koestenbaum, Richard Milazzo, and Carter Ratcliff, along opera arias performed by Vladimir Shvets and Oleksandra Hrabova.

I started making digital collages in the early 1990s. They often combined photographic imagery of my own sculpture with film stills from the golden age of Hollywood. At that time, I was particularly drawn to Biblical epics and the films of Hedy Lamarr. I had recently written a book on the influence of Jewish thought on post-war American abstraction and they appealed to my Jewish sensibility. The collages were integral to The Story of the Phoenix, my first artists’ book. Seeing Naples: Reports from the Shadow of Vesuvius is my most recent book. It consists of travel writing, and juxtaposes personal narrative with historical vignettes from the cultural history of Naples.

Rothbart’s installation of floating sculptures in Hudson, New York, 2020

KS:表現の方法に際限をつけないというのは、とても興味深いです。彫刻とコラージュを制作し、話し、書き、パフォーマンスもする。私自身もキュレーターとして、活動方法を制限しないようにしているんです。ビジュアルアートもパフォーマンスもキュレーションするし、文章を書いたりメディアを通じで発信もします。でも、どうしたらそんな多岐に渡る活動ができるのしょう。

DR:著作者、キュレーター、そしてホワイトボックス での企画などあなたの素晴らしい活動はいつも見ていますよ。

私は、若い時にジャン・コクトーに憧れてすこぶる多くのイディオムを使って雄弁に表現をしていたことを知りました。そこで、アーティストは詩人、脚本家、フィルムメーカー、画家、壁画家、版画家、彫刻家の全てなのだという考えを持ったのです。コクトーは、「アマチュア」、元のフランス語では愛好家という意味なのですが、それを目指した訳です。アメリカ社会は専門的であることに価値を置くので、アマチュアという言葉は否定的な意味になってしまいますが。職業は専門家でアマチュアは愛好家ですね。

私の彫刻は、サウンドやムーヴメントを取り入れていて、時には水に浮かばせたりします。1990年代初頭に、もともとそこに無いような場所に彫刻を置き始めました。例えば朝早くにローマのサンロレンツォのコブルストーン・マーケット・ストリートにブロンズ製容器の彫刻を18個並べました。それから、それら彫刻と通行人との様子を写真に収めたのです。このプロジェクトは、「セミオティック・ストリート・シチュエーションズ」と呼んでいます。これは偶然性を使ったアプローチで、後にアーティストを招いて容器とインタラクティブするパフォーマンスをしてもらい、「メディテーション/ メディエーション」というプロジェクトになりました。

アート理論のエンリコ・ペドリーニは、2007年にOPENの一環として、ヴェネツィア運河に浮かべる彫刻を制作するために招待をしてくれました。これは、私が脚本を書いてアーティストとのコラボし、彫刻を浮かべるというパフォーマンスに発展し、ドイツのアーヘンとブルックリンのゴワナス運河で開催しました。直接的物理的であろうとコンセプチュアルであろうと、彫刻とパフォーマンスとの絡みには非常に興味があるのです。ニューヨークのハドソンで先日行なった浮かぶ彫刻のインスタレーションでは、ウェイン・コーステンバウム、リチャード・ミラッゾ、カーター・ラトクリフが水にちなんだしを詠み、ウラジミール・シュヴェッツとオレクサンドラ・フラボヴァがオペラのアリアを歌いました。

デジタル・コラージュは、1990年代初頭に制作し始めました。多くは、自分の彫刻とハリウッド黄金期の映画の静止画とを組み合わせています。当時の私は、聖書の逸話や女優のヘディ・ラマールに惹かれていました。最近では、ユダヤの思想が戦後のアメリカの抽象画へどのような影響を与えたかについての本を書きましたが、ユダヤ人としてとても興味深いものです。私のアーティストとしての本「フェニックスのストーリー」では、そのコラージュは大切な役割を果たしています。最新の本は、「ナポリを見るーヴェスヴィウスの影からレポート」です。それは旅行記で、個人的な語り口にナポリの文化史の歴史的描写を交えています。

KS: Many Jewish people came to the US, especially to New York, during wartime, and I have found many extraordinarily talented Jewish people in the United States. This is probably a reflection of both their wisdom and hardship throughout a long and deep history. Are you a second or third generation American? How does that cultural background effect on your practice?

DR: My father is of Jewish descent and his family emigrated to the United States at the turn of the last century from Bialystok and Riga. Both cities were, at the time, part of the Russian Empire. My mother’s family immigrated around the same time from Norway and Denmark.

Since childhood, I’ve been fascinated with Jewish history and culture. While living in Naples, Italy, on a Fulbright scholarship during the early 1990s, Jewish culture began to influence my studio practice. Naples has been a continuous city since Phoenician times and I was curious as to the role Jews played in its development. Research on this topic and excursions in and around Naples are documented in my 2018 book Seeing Naples: Reports from the Shadow of Vesuvius. While living in Rome in 1993, again at the behest of Enrico Pedrini, I wrote a book titled Jewish Metaphysics as Generative Principle in American Art, which discusses the influence of Jewish thought on post-war American abstraction.

While living in Italy, I read Gershom Scholem’s books on Kabbalah and became interested in Jewish mysticism. Kabbalist Rabbi Isaac Luria addressed the apparent disorder and contradictions of the universe with the concept of Sh’virat Ha-Kelim, or the “breaking of the vessels.” According to Luria’s conception, some of the ten glowing vessels of Divine light which heralded creation, were unable to contain the luminosity flowing into them and shattered, sending sparks into the void. As a result, sparks of Divine light exist around us and must be returned to their source through a process known as tikkun olam or repairing the world. This visualization of creation continues to inform my work with vessels.

Daniel Rothbart “Seeing Naples: Reports from the Shadow of Vesvius” (Edgewise Press, 2018)

KS:戦時期にたくさんのユダヤ人がアメリカ、特にニューヨークにやってきましたが、アメリカには抜きん出た才能をもつ多くのユダヤ人がいますね。私はそれは長くて深い歴史の中で培った知恵と苦難からだと思っています。あなたは2世ですか、それとも3世ですか。文化的な背景がどのように作品や活動に影響していますか。

DR: 父がユダヤ系で家族がビアウィストクとリガから前世紀末にアメリカに移民しています。両都市とも当時はロシア帝国の一部でした。母の家族は同じ頃にノルウェーとデンマークから移民しています。

子供の頃からユダヤの歴史と文化に魅了されてきました。1990年諸島にフルブライト奨学生としてイタリアのナポリに住んでいる間、ユダヤ文化が私の作品に影響を与え始めました。ナポリはフェニキア人の時代から続いている街で、ユダヤ人がその発展に貢献したことに興味を持ちました。ナポリ周辺のこのトピックについて調べたことと回遊については2018年に出した「ナポリを見る−ヴェスヴィウスの影からレポート」に記しています。ローマに住んでいた1993年、エンリコ・ペドリーニの要請で書いた「アメリカ美術における発生原理としてのユダヤ形而上学」という本の中で、戦後アメリカ抽象美術にユダヤ人の思想が影響していることに触れています。 イタリアにいる間、ゲルショム・ショーレムのカバラについての本を読み、ユダヤの神秘主義に興味を持ち始めました。神秘主義のラビ、アイザック・ルリアはSh’virat Ha-Kelim (容器を壊す)というコンセプトを持つ宇宙が明らかに無秩序で矛盾していることを指摘しました。ルリアの考えによれば、天地創造を先触れた聖なる光の10個の容器のいくつかは、光度を保つことができず粉砕し、虚空に火花を送りました。結果、聖なる光の火花は私たちの周りに存在し、tikkun olam(世界の復元)として知られるプロセスを通して元に戻さなければならないということです。この天地創造は容器を通した私の作品でビジュアル化し続けています。

KS: You told me that Japanese culture inspires your works. Could you tell me about that?

DR: I grew up on the West Coast, in Eugene, Oregon, where I had limited exposure to the arts. Perhaps my earliest aesthetic experience took place when, as a child, my parents took me to the Portland Japanese Garden where I witnessed a tea ceremony. The mindfulness and grace of this ritual with traditional Japanese garments and elegant tea utensils left a lasting impression on me. I was particularly drawn to the ceramic tea bowls, which continue to inspire my vessel sculptures. The garden itself was so compelling and beautiful. Oregon is a very lush, verdant state, but the Japanese idea of distilling nature and creating a hyper-natural environment through sleight of hand by training trees to look as though they were gnarled, or creating slopes to create forced perspectives was very intriguing. I was moved by that experience and although we didn't have experimental art in that place, there was a real craft tradition and I started to make ceramics. I was particularly interested in Japanese ceramics with its studied imperfection and use in ritual. That was actually the beginning of my interest in the arts and I went to RISD as an undergraduate with the intention of studying ceramics. After going through the foundation program, however, I came to understand there were much more possibilities in the realm of sculpture, so I followed that direction.

KS:日本文化があなたの作品に影響を与えたとおっしゃっていましたね。その点について教えてください。

DR:私は西海岸のオレゴン州ユージーンで育ち、アートに触れる機会は限られていました。その頃、おそらく最初に美しいものに触れた経験をしたと思うのですが、両親が子供の私をポートランド日本庭園に連れて行き、茶会を見たのです。今この瞬間に集中をし、日本の伝統的な着物を着てエレガントな茶道具を使った儀式の美しさに、その後しばらく忘れることができませんでした。特に茶碗に惹かれたことは、私の容器の彫刻へとつながっています。庭園自体、素晴らしくて美しかったです。オレゴンは緑豊かな州ですが、木を鍛錬して曲がっているように見せたり、矯正した視界を作るために坂を作ったりといった巧妙な器用さで、自然を蒸留して超自然の環境を作るという日本の思想にはとても惹かれます。あの経験は感動的で、実験的なアートはあそこにはなかったのですが、本物の工芸の伝統があって、私は陶芸を始めたのです。日本の茶碗には意図した不完全さがあり、儀式で使うという点に特別に興味を持ちました。これは実際に私がアートに興味を持ち始めた最初で、陶芸を学ぶためにロードアイランド・スクール・オブ・デザインに入学したのでした。そして基礎的なプログラムを学んだ後、彫刻にはもっと可能性があると感じたので、彫刻に集中することにしたんです。

KS: It is exciting that your installation titled Flotilla, which materialized in Hudson last year, will be newly conceived for the CACR Center for Contemporary Art Ramla, Israel in 2022. What are your goals or dreams for this future project?

DR: Yes, I’m greatly looking forward to this upcoming exhibition with the CACR Contemporary Art Center Ramla, curated by Dr. Smadar Sheffi. A number of the sculptures were tested at Oakdale Lake in Hudson last year. I’m currently working on additional, new floating sculptures, that will be installed in the eighth-century Pool of the Arches in Ramla. For these works, I welded aluminum arabesques around spheres of found glass, to create serpentine chain forms that move freely in the water. The Pool of the Arches is an underground reservoir that visitors traverse in rowboats. It is graced with an inscription in classical Arabic and elegant vaulted stone arches. Natural light illuminates the space from above through oculi from which villagers used to lower buckets to collect water. The project is titled RAML|A|NTHROPOCENE and will be accompanied by a performative program of talks, poetry readings, and music. Dr. Sheffi and I intend for the CACR project to be the first of a series of international collaborations with museums, botanical gardens, and historic sites. By engaging with varied communities, we wish to explore different relationships to water and place while promoting dialogue around sustainability and water stewardship.

RAML|A|NTHROPOCENE
A Floating Sculptural Installation by Daniel Rothbart
Curated by Smadar Sheffi CACR Contemporary Art Center Ramla

KS:昨年ハドソンで開催したインスタレーション「Flotilla」が、イスラエルのラムラにあるCACRセンター・フォー・コンテンポラリーアートでも2022年に開催予定されているのはとても楽しみですね。将来の夢やゴールについて教えてください。

DR:はい、イスラエルでの開催はスマダール・シェフィ博士によるキュレーションで、とても楽しみです。昨年は、ハドソンのオークデール湖でたくさんの彫刻を試してみました。さらに新しい浮かぶ彫刻を制作中で、ラムラに8世紀に作れらたプール・オブ・アーチに浮かべます。この作品には、ファウンド・グラスの球体の周りにアルミのアラベスクを溶接し、水の中で自在に動くようにチェーンを作りました。プール・オブ・アーチは地下の貯水池で、来場者は船で移動します。古典的なアラブ文字が刻まれ、華麗な石のアーチが施されています。村の人々がバケツを下ろして水を汲むためのオクリから自然光が上から差し込んできます。プロジェクトは「RAML|A|NTHROPOCENE」というタイトルでトーク、詩の朗読、音楽といったプログラムも含まれます。シェフィ博士と私は、美術館、植物園、遺跡などと初めてCRCAが国際的にコラボするプログラムとして準備を進めています。多くのコミュニティと交流することでサスティナビリティと水の管理に関わる対話を促進しつつ、水と場所との様々は関係について追求したいと考えています。

A R T W O R K S

Rockefeller CenterDaniel Rothbart

Williamsburg BridgeDaniel Rothbart

Midtown EastDaniel Rothbart

Pan Am BuildingDaniel Rothbart

詳しい作家の情報はコチラ

Jessica Luna
Richard Ford III (RF3RD)
Andrew Chan
Espartaco Albornoz Abreu
Daniel Rothbart
Eva Petric
Joe Hendrick
Marcellus Hall
Jamie Martinez
Johan Wahlstrom
Ivan Valtchev
Beth Moon
Paul Brainard
EGON ZIPPEL
Vargas-Suarez Universal
C U R A T O R
K Y O K O S A T O

佐藤恭子 Kyoko Sato

ニューヨーク在住のキュレーター 、アートコンサルタント 1995年早稲田大学第一文学部美術史学専修卒。卒業論文のテーマはジャクソン・ポロック。NHKグループで博覧会やファッションショーのディレクターとプロデューサーを経験した後、2002年に渡米し、フリーランスのキュレーターとして活動を始める。「メトロポリタン美術館古代エジプト展 女王と女神」(2014年、東京と神戸で開催)を実現につなげた。 ニューヨークで開催した二つの東日本大震災関連の展示(2011年、2016年)では、報道写真と震災が理由で東北に移住した4人の写真家を紹介した。現代アートでは、 アッパーイーストのウォーターフォール・ギャラリーで小松美羽のニューヨーク初展示を企画、ブルックリン(ダンボ地区)の屋外映像展示プロジェクトにも参加している。2017年からホワイトボックス (非営利アートセンター)に参加、2018年にはホワイトボックス で「大きな世界を求めて 日本人アーティストとニューヨーク 1950年代から現在」展(2018年)では草間彌生、オノヨーコ、千住博、国吉康雄など55人の足跡を紹介して歴史的な展示となったほか、コシノヒロコ のニューヨーク初展示も手がけた。同年ホワイトボックス からアジア部門ディレクターに指名される。同組織でのプログラムを通じてニューヨークで活躍する白人、黒人、ラテンのアーティストとのコラボも手がける。 また、ローニン・グローバス・アーティスト・イン・レジデンス・プログラムの審査員、RISD(ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン)、RU(レジデンシー・アンリミテット)、NARSファンデーションのビジティング・クリティックを務めている。

Kyoko Sato is a Japanese independent curator and art consultant based in New York City. In 2014, she planned and coordinated the exhibition “Ancient Egyptian Queens and Goddesses: Treasures from The Metropolitan Museum of Art, New York,” held at both the Tokyo Metropolitan Museum and the Kobe City Museum, Japan.   As a curator for contemporary art shows, she has curated several shows including a debut exhibition for Miwa Komatsu, at the Waterfall Gallery, located in the Upper East Side of Manhattan. She also participated in a public art video project series, the “Light Year” in Dumbo, Brooklyn in 2016.  She held two exhibitions about the Great East Japan Earthquake in 2011 and 2016. Sato presented press photos as well as the documentary works of four photographers who relocated to the Tohoku region to document the lives of people living post-disaster.  In 2017, she joined a roster of renowned international curators at WhiteBox, the original Chelsea alternative non-profit art space. She organized a major historical exhibition, “EXODUS I A Colossal World: Japanese Artists and New York 1950s-Present” (2018) included 55 artists ranging from Yayoi Kusama, Yoko Ono, Takashi Murakami, and Hiroshi Sugimoto to younger, emerging expats. In October 2018 she was assigned as Director of Asian Programming.  She has been serving as an Ambassador and Juror to the Ronin-Globus Artist-in-Residence program since 2017. Previously she’s been a visiting critic to various educational and art programs including the MFA program at RISD (Rhode Island School of Design), Residency Unlimited, and the NARS Foundation.  Sato studied art history at Waseda University in Tokyo. After she graduated, she became a part a NHK Enterprises, a public TV group, during which she served as the first producer to create the concept for the Omotesando Collections, a major fashion show in Tokyo continued through 2019.